先日のエントリーで書いた初心者の悲しい叫びにコメントしてくれた方までいて…ありがとうございます!
おかげさまでASMODUS(アスモダス)のMinikin2をポチらせて頂きました。ありがとうございます。
最後まで悩んでいたMiniVoltですが、今回はこちらはスルー…
することができず、一緒にアメリカンベイプさんでポチらせて頂きました。ありがとうございます。(レビュアーっぽい)
セールとやらでやたら安かったんですよ。Amazonにあるやつより3000円近く値引きされてますからね。カラーはブラックのみですが。
Mini Volt 40W Kit by Council of Vapor
インスタでMiniVoltのハッシュタグで検索したらこんなかっこいい方を見つけまして・・・
この方の投稿めちゃクールです。他の投稿もぜひみてほしい。
ミニマリストって感じで。(言いたいだけ)
MODに求めるもの。初心者のMOD探しの旅。
僕みたいな田舎に住んでるやつは近くにVAPEのショップがないわけです。車で2時間くらいいったらやっとたどり着けるくらいかな。有料道路通ってですよ。
なので僕みたいなやつは通販で買うしか無いんです。VAPEをネットで買う時みなさんどうしてます?
ググる。
いやもうコレにつきますよね。YouTubeに有名なレビュアーの方はいっぱいいます。それぞれ個性があるチャンネルばかりで楽しいですよね。でも動画レビューってどうしても音を出さないといけないんですよね。
これ動画レビューあるあるだと思うんですが、提供品受けてレビューしてる人たちって最初に注意書き出すじゃないですか?「VAPEは20歳になってから」みたいなやつです。そのときに「ピンポーン」って音を付けてる方が多い。そしてその音に嫁が反応する。
「ん?」って
これ動画レビューあるあるじゃないですか?どうでもいいですね。
僕はようつべ、Twitter、インスタ、Amazonレビューとかいろいろ見ます。もちろんブログもです。
詳細レビューももちろん参考になるんですが、MODを買う時ってやっぱり僕はデザインが重要だと思ってます。最近のテクニカルMODって明確な違いってあんまりないですよね?(昔の知らんけど…)ハイエンドモデルだったとしてもやっぱりその貴重性というか、デザイン的なディテールで値段が高くなっていると思うんです。
- 形状
- 質感
- カラー
- サイズ
- アトマを乗せたときのバランス
これがやっぱり気になりますね。そんなときはインスタのハッシュタグで検索するとみんなハンドチェック(手のひらにのせて自撮り)してるのでめちゃくちゃ参考になります。アトマを乗せたときのサイズ感が一番伝わるのでインスタで検索はすごくいいですね。
今回のMinikin2もインスタで大量にあがっている写真の中でこいつはかっけーと思った「Chrome(クロム)」をポチりました。
くっそ渋いです。
日本人のお方。かっけ。
ゴールドも写真映えしますね。
普段使いするにはちょいと派手すぎますけど。
こんな投稿してみたいっすね。でもフォロワーがリア友ばっかりなので「なにこいつヤバイ」って思われるのがベイプなんですよね・・・
いや、的なってなんだよww
VAPEに出会って結構な人にVAPEを語るんですが
こいつ危ないクスリやってるわ・・・って顔でみないで!
VAPEが世間に広まるのはまだ先の話ですね。ハンドスピナーは瞬く間に広がりましたけど。

知り合いが台湾土産に買ってきてくれたハンドスピナー。すぐ回転止まる。
今回ポチった商品のレビューは届いたらやりまーす!
コメントを残す